皆様からのお便り 「 『沈黙』、転び神父のその後(その2、キアラ神父)」   牧浦秀治様

   『沈黙』、転び神父のその後(その2、キアラ神父)     牧浦秀治

その 1 で次のように書いた。

「私が、フェレイラの名前を知ったのは遠藤周作の小説『沈黙』だ。小説に
出てくる神父には実在のモデルがいる。ポルトガル神父フェレイラであり、
もう一人がイタリアン人神父ジョゼッペ・キアラ(小説ではポルトガル人
セバスチァン・ロドリゴ)だ」。


キアラ神父の実在を知ったのは、偶然だった。東京都調布市に娘夫婦が住んでいる。
その近くにサレジオ神学院がある。宣教師の墓碑があると聞いて訪ねた。

その墓碑は神父の帽子をかぶったような姿をしていた

   「 貞享二乙丑年
    入 專 浄 眞 信 士 霊位
     七月廿五日 」

説明文は次のように記載されていた。
「 キアラ神父墓碑
「沈黙」のモデル キアラ神父
イエズス会 Giuseppe Chiara は 1602 年イタリアのシチリア島で生まれ、
1643 年鎖国中の日本に潜入し、捕らえられて江戸の切支丹屋敷
(文京区小日向)に送られた。

穴吊の拷問に耐えられず棄教したといわれるが、「キリスト教要論」(現存せず)3 冊
著したことからみて、信仰に戻ったと思われる。彼に与えられた日本名は「岡本三右衛門」。 尊敬のしるしとして地位の高い戒名を与えられ、墓標に司祭帽が載せられた

  その墓は小石川無量院にあったが、1909 年区画整理のため境内縮小され雑司ヶ谷共同墓地に移された。
  1943 年サレジオ会員 Tassinari 神父が暮石を発見、許可を得て練馬のサレジオ神学校に移し、
  1950 年調布神学校に移動した。
  遠藤周作著『沈黙』の主人公ロドリゴのモデルとなったのは、このキアラ神父である。」

サレジオ神学院のチマッティ資料館発行の資料によると、イエズス会の管区長
フェレイラが最初の「転びバテレン」になったニュースは、ヨーロッパに衝撃
を与えた。この汚点を洗い、フェレイラを信仰に戻すために 10名のイエズス会員
が日本に送られた。その一人がキアラ神父である。

1643 年 6 月 27 日、筑前国宗像郡梶目の大島に上陸したが、すぐ捕縛され
長崎奉行所そして 8 月 27 日には江戸に送られる。幕府は彼らを転ばせるために
長崎奉行所からフェレイラを江戸に呼び寄せ、説得させる。
 フェレイラが長崎に戻ってからキアラは穴吊りの拷問にかけられ数日後に
転んだ。

   小説『沈黙』では、ロドリゴ(キアラ神父の小説名)は長崎外町の牢屋に入れられ尋問をうけ、上町の西勝寺で
  棄教した師フェレイラと再会する。刑執行前に、外町の牢屋から内町の奉行所に連れて行かれ、穴吊りされた
  百姓信徒を前に「お前が転ぶとあの者たちの命は助かる」とフェレイラに諭されて棄教する。

   転んだキアラは、江戸小石川小日向の切支丹屋敷(現在の文京区小日向一丁目)に幽閉されて40 年間、
  屋敷を出ることなく 1685 年(貞享 2 年)7 月 25 日に亡くなった。享年83歳。
   斬首された下級武士・岡本三右衛門(小説では岡田三右衛門)の名前をもらい、相模の国の処刑人の妻を娶って
  いる。幽閉中にキリスト教の教義について書くように要求され、『天主教大意(「キリスト教概論」と同一か)』
  3 巻を執筆した。
   これを読んだ役人は切支丹に戻ったと疑い何回も尋問し、お寺の檀家になるように勧めたが断った。

   1708 年 10 月 11 日、イタリア人宣教師ジョヴァン二・シドッチが鹿児島県の屋久島に上陸する。
  江戸時代にやって来た最後の宣教師である。江戸に送られて幕府の政治顧問・新井白石に引き合わされる。
   白石は、『天主教大意』を研究し、この時の尋問では多いに参考にしたという。新井白石はシドッチとの尋問
  を元に『西洋紀聞』を著すが、キアラの本からキリスト教の情報を得て西欧の考え方を学んでいたから
  『西洋紀聞』が書けたのではないか。

   日本のキリスト教布教の中心になったのはフランシスコ・サビエルらが創設したイエズス会だ。
 イエズス会の宣教師が日本で殉死した数は 55 名。(『旅する長崎学‐3』(長崎文献社発行 P28)
  布教とはその国の人間になりきり、その国の民に尽くすことと教えられてやってきた。棄教したフェレイラと
 キアラ(小説ではロドリゴ)は、南蛮医学や天文学そして翻訳を通して日本の国に尽くした。
  殉教した宣教師たちの人生は、死を境にして消滅する。その後が終わる。

崎市東出津町の遠藤周作文学館の「沈黙の碑」に

 “人間がこんなに哀しいのに主よ、海があまりに碧いのです”

 と刻まれている。
 今、我々が見る碧い海も青い空も、宣教師たちが悩んで
眺めた海や空だ。文学館から臨む東シナ海は碧い。

神への信仰と人への愛がぶつかるときにどちらを取るべきか、
神はこの疑問に未だ沈黙している。以上