紅葉(旧横製金沢工場、土佐稲荷)

          錦秋 (左:阿蘇九重 中:旧横製金沢工場 左:横浜掃部山公園)

トップページ

 

              2025年(令和7年)11月号(107号)

  • 長機会のホームページへようこそ        

    長機会会員の皆様へ

      長機会は三菱重工長崎の機械部門で働いた仲間の会で、現在100歳の方から60歳代まで幅広い年代の方々が参加
    されていますが、多くの若い方々(50~60歳代)は長機会は年配の方々の幹部会というイメージをもっておられる
    為か、60歳代会員は全体の1/4以下になっています。今までの組織改編及び管理部門の地域移転により関東近郊在住
    の長崎経験者は 少なくなり、今後も若い方の入会が伸び悩みこのまま進めば何れ会は縮小する ことになります。
     このため今後、若い方々が参加しやすい雰囲気と場を提供し長機会への参加をお願いして行きたいと考えています。
     具体的には、同期入社、同じ大学、同じプロジェクト仲間、同郷など幅広く会員から声掛けを行い新入会員の勧誘を
    行なっていきます。
     更に、交流の場としてのホームページに若い方の積極的な投稿をお願いすると共に、毎年9月末の総会・懇親会は
    気軽に参加して頂き、老いも若きもみんなで昔を語り、今を語り、これからの人生の抱負を話し合える場にしていき
    ます。 又 ,原動機だけでなく風力発電、舶用機械、タイヤ機械、特殊機械に携わった方も気軽に参加し語れる会に致します。
     これらにより、持続的に発展する長機会を目指し世話人会一同努めて参りますので会員の皆様にはご理解とご支援を
    宜しくお願い致します。.
                                                 世話人会一同 

  • 今月の新しい記事は次の各項目ボタンをクリックしてご覧ください。

  •   1)秋の定例行事 長崎くんち、竹ん芸 開催
  •   2)長崎路面電車でタッチ決済が可能に
  •   3)長崎市の人口推移について 

  • 2.皆様からのお便り

    2.1.『増田信行さんを偲んで』(その3)

  • *  『偉大なる先輩から学んだこと』   岩崎啓一郎 様
  • * 『増田さんと花田さんの思い出』  藤川 卓爾 様


    2.2 『玉井幸久様の百歳を祝って』 
  • *  『玉井幸久様の百歳を祝って』   菱田 正志 様



  •    プラントこぼれ話より『先従隗始』ってどんな意味?』」
  •  
  •    創業150周年記念「長船よもやま話」より『長崎っ子もビックリ!小菅修繕場の威力』
  •  
  • 会員の皆様へのお願い (HP編集担当 牧浦秀治)

    このホームページへの「皆様からのお便り」並びに「趣味の広場」並びに「生き生きOBライフ」は皆様からの投稿なくしては記事が埋まりませんので是非積極的に投稿方お願い致します。そのほか長崎に関連した話題など何でもご投稿くだされば幸甚です。

    メールアドレス並びに電話は下記の通りですのでご連絡お待ちしております。なお、5月号より編集担当が伊藤から牧浦に代わりました。
      牧浦メールアドレス : boyd.makky.hide@gmail.com     電話: 090-5944-7443

       追記:5月号より牧浦が編集担当しています。

     連絡:年会費の振込先が今年から三菱UFJ銀行に変更になりました。
         送金先口座  口座    : 三菱UFJ銀行 横浜駅前支店 普通預金
                店番号   : 251
                口座番号  : 3091535
                口座名義人 : 「長機会」 牧浦秀治(チヨウキカイ マキウラ シュウジ)
                                              長機会世話人一同

  •           
  •  

  •       長機会ホームページ 過去の記事について


     長機会の創刊号からの記事は「長機会ミュージアム」(2018年5月開設)に全て保存していますのでいつでもご覧いただけます。
     念のためにここからもジャンプできるようボタンを設けました。それぞれをクリックしてご覧ください。

     

     


     

           

      「趣味の広場」をカテゴリー別に、そして個人毎に1ページに仕分けしました。出品された方はご自分のホームページの様にご活用
       できます。上の赤ボタンをクリックして閲覧してください。   2019.07.01

      


  • 開設 2017(平成29)年01月10日

    更改 2025(令和07)年11月01日