-
長機会のホームページへようこそ
長機会会員の皆様へ
長機会は三菱重工長崎の機械部門で働いた仲間の会で、現在100歳の方から60歳代まで幅広い年代の方々が参加
されていますが、多くの若い方々(50~60歳代)は長機会は年配の方々の幹部会というイメージをもっておられる
為か、60歳代会員は全体の1/4以下になっています。今までの組織改編及び管理部門の地域移転により関東近郊在住
の長崎経験者は 少なくなり、今後も若い方の入会が伸び悩みこのまま進めば何れ会は縮小する ことになります。
このため今後、若い方々が参加しやすい雰囲気と場を提供し長機会への参加をお願いして行きたいと考えています。
具体的には、同期入社、同じ大学、同じプロジェクト仲間、同郷など幅広く会員から声掛けを行い新入会員の勧誘を
行なっていきます。
更に、交流の場としてのホームページに若い方の積極的な投稿をお願いすると共に、毎年9月末の総会・懇親会は
気軽に参加して頂き、老いも若きもみんなで昔を語り、今を語り、これからの人生の抱負を話し合える場にして
いきます。
又 ,原動機だけでなく風力発電、舶用機械、タイヤ機械、特殊機械に携わった方も気軽に参加し語れる会に致します。
これらにより、持続的に発展する長機会を目指し世話人会一同努めて参りますので会員の皆様にはご理解とご支援を
宜しくお願い致します。.
世話人会一同
令和7年(2025年)9月27日(土) 長機会総会および懇親会のお知らせ
1. 長機会の総会・懇親会へ参加される方へ:
・開催日時 :9月27日(土) 12:00~14:20 (受付開始時間は11:45)
・場所 :Alice aqua garden 田町Piataビル3階(昨年と同一場所です。)
電話 03‐5427-5535・会費 :¥7,000(今年の長機会年会費¥1,000を含む。)
参加費用7,000円を8月30日までに下記の三菱UFJ銀行口座への振込をお願い致します。
満90歳以上の会員様は 年会費免除されますので¥6,000です。・申し込み方法
下記の「調整さん」をクリックし、表示される「出欠を入力する」を再度クリックして
申し込んで下さい。名前を記載し出席は〇、欠席は×を記入下さい。 名前記載はフルネームで記入。
・参加申し込み期限:9月13日(土)
・長船の現況紹介については従来通り、長船の現役にお願いして実施の予定です。
2.総会懇親会費用・年会費振込先 (今年から振込先が三菱UFJ銀行に変更になりました。)
送金先口座 口座 : 三菱UFJ銀行 横浜駅前支店 普通預金
店番号 : 251
口座番号 : 3091535
口座名義人 : 「長機会」 牧浦秀治(チヨウキカイ マキウラ シュウジ)
長機会世話人一同 - 今月の新しい記事は次の各項目ボタンをクリックしてご覧ください。
- 1) 豪州政府は次期汎用フリゲートに三菱重工業が建造する艦船を選定
- 2) 愛称「不動技研ながさき市立図書館」の看板を序幕
- 3) 「池島(ながさき)」が子どもが遊び学べる穴場の1位に
- * 『2015年-2019年インドLMTG駐在を振り返って』 井谷 学 様
- * 『南アフリカ/Medupi、Kusileプロジェクトについて』河本英士 様
- * 内田 聡 様(元 プラント設計部)
- プラントこぼれ話より『技能塾のさきがけ「元祖タービン塾』
- 創業150周年記念「長船よもやま話」より『岩瀬道の移り変わり』
-
会員の皆様へのお願い (HP編集担当 牧浦秀治)
このホームページへの「皆様からのお便り」並びに「趣味の広場」並びに「生き生きOBライフ」は皆様からの投稿なくしては記事が埋まりませんので是非積極的に投稿方お願い致します。そのほか長崎に関連した話題など何でもご投稿くだされば幸甚です。
メールアドレス並びに電話は下記の通りですのでご連絡お待ちしております。なお、5月号より編集担当が伊藤から牧浦に代わりました。
牧浦メールアドレス : boyd.makky.hide@gmail.com 電話: 090-5944-7443
追記:5月号より牧浦が編集担当しています。 -
長機会ホームページ 過去の記事について
長機会の創刊号からの記事は「長機会ミュージアム」(2018年5月開設)に全て保存していますのでいつでもご覧いただけます。
念のためにここからもジャンプできるようボタンを設けました。それぞれをクリックしてご覧ください。
「趣味の広場」をカテゴリー別に、そして個人毎に1ページに仕分けしました。出品された方はご自分のホームページの様にご活用
できます。上の赤ボタンをクリックして閲覧してください。 2019.07.01
開設 2017(平成29)年1月10日
更改 2025(令和07)年 9月01日