バックナンバー(2022年発行分)

選択ページ ↓ トップページ 長崎Now! その他(ヒストリー/会員の広場)

*ダイヤモンド富士
*ニュイヤー駅伝結果 三菱重工(長崎)
 チーム
*長崎工場で護衛艦「みくま」の命名・
 進水式開催
*新幹線「かもめ」初公開と1月17日海上
 輸送
*長崎市の「まちなか夜間景観整備」
 土木学会デザイン賞で優秀賞
*皆様からのお便り
(1)「米国の風車は今」松浦一郎様
(2)「大谷翔平と三菱重工横浜」
             牧浦秀治様

*趣味 年頭に日本国憲法を思う
             玉井幸久様
*昔話 史料館ガイド  その 9、10
*よもやま話
  『立神で大漁の漁船を建造』
*変貌する長崎駅近辺
*香焼工場最後の新造船の引渡
*九州新幹線長崎ルート用列車到着
*皆様からのお便り
(1)新インドな日々(2020 Sep 29)
              長尾雅詞様
(2)シェア畑での野菜栽培 若林嘉幸様

*昔話 史料館ガイド その11、12
*よもやま話 
  『さながら慰安旅行?』
*スカイツリーと
      東京タワ ー
*4月1日付長船所長交代を発表
*三菱重工マラソン部林田選手第50回
 実業団ハーフマラソン大会優勝
*三菱重工洋画クラブ作品展開催
*皆様からのお便り
 (1)「想い出のフライト]  松永 巌 様
 (2)「少年少女発明クラブ」 藤川 卓爾様

*昔話 史料館ガイド  その13
    世界に誇る 銘仙の数々 
*よもやま話 
 『進水式のくすだまの中身』
*長崎平和公園の平和の泉
*三菱重工マラソン部山下選手大阪
 マラソン ・びわ湖毎日マラソン
 統合大会2位入賞
*長崎市3地区で長崎バス・県営バス
 の 共同経営開始
*長崎自動車道全線四車線化
*皆様からのお便り
(1)「人工股関節置換手術体験記」緒続真人様
(2)「少年少女発明クラブ(その2)」藤川卓様

*趣味
(1)2022年三菱重工長崎洋画クラブ作品展
  三菱長崎洋画部の皆様  特別出品 
(2)三菱重工洋画クラブ作品展出展
              冨永明様

*昔話 思い出の客船1「常陸丸」
    思い出の客船2「丹後丸」
*よもやま話 
 『グラバー園をあげる』
*広野IGCC発電所
 (54万3千K W)の営業
 運転を開始
*三菱重工マラソン部山下一貴選手、
 アジア大会の日本代表に選出
*西九州新幹線開業に向けて
*皆様からのお便り
(1)「石瀬長船新所長と外野発電プラント
   事業新 責 任者との面談」 和仁正文様
(2)「マリンマシナリ近況報告」 堀 俊明様

*昔話 思い出の客船3「天洋丸」 
    思い出の客船4「諏訪丸」
*よもやま話
 『「高級毛布だ!」家族も大喜び』
*「ダイヤモンドプリンセス・サファイアプリンセス」
 カナダ沖をランデブー航海
*長船石瀬所長の初記者会見
*新型護衛艦「もがみ」引き渡し式
*西九州新幹線「かもめ」長崎県内初走行
*皆様からのお便り
(1)極寒の哈爾濱(ハルビン)と友情
           馬渕洋三郎様
(2)「フェートン号事件」に思うこと
            藤川 卓爾様
*昔話 思い出の客船5「箱根丸」
    第3ドックで水泳大会
*よもやま話
  『ネスサブリンの進水式騒動』
*長崎県観光パンフレット
 
*長崎造船所で新型護衛艦「やはぎ」の
 命名・進水式実施
*長崎スタジアムシティ幸町工場跡地)
 着工
*長崎水害から40年、同じ年に生まれた
 人が写真展を企画 
 
*皆様からのお便り
(1)「フロリダでの想い出」 松永巌様
(2)「核兵器禁止条約は日本を守れるか」
   ―新しい現実への正念場―』
   (信山社発行)を読んで 伊藤一郎様

*昔話 「なぜ日本の船には丸がつく?」
    「進水式と女性」 
*よもやま話 
  『映画「忘れえぬ慕情」が長崎ロケ』
*長崎平和祈念像 *三菱重工作成動画 新型護衛艦
 「もがみ」 引き渡し式 
*長崎市の推計人口 初の40万人割れ
*皆様からのお便り
(1)フォン・シーボルトとおらんだ苺
              牧浦秀治
(2)「父の若い頃を辿る」 藤川 卓爾様

*昔話 「飽の浦、立神間で”もしもーし”」 
    「猫に救われた船 見捨てられた船」
*よもやま話 
  『"800番” 戦艦『武藏』
*地球深部探査船
   「ちきゅう」
*上五島の原油備蓄船、香焼ドックで定期
  点検を実施
*西九州新幹線、9月23日開業
*皆様からのお便り
(1)「故安部元首相、宮永前社長との
   スリーショット」 大森安芳様
(2)「大江戸の中の長崎散策」 伊藤一郎

*昔話 「長船ニュース」1981年1月号
    「長船ニュース」1981年2月号 
*よもやま話
 『輝かしい歴史『立神船台』
        進水量世界一に15回も』

*長崎くんち奉納踊は
 三年連続今年も中止
*≪令和4年長機会総会のお知らせ≫
*西日本九州新幹線開業(9/23)
*特急「かもめ」ラストラン(9/22)
*皆様からのお便り
(1)米国三菱重工業の設立 松永 巖様
(2)『沈黙』 転び神父のその後
   (その 1、フェレイラ神父)
               牧浦秀治様
*新会員自己紹介
*昔話 「長船ニュース」1981年3月号
    「長船ニュース」1981年4月号
*よもやま話
  『早産だった「鴨緑丸」』
 *長崎市鍋冠山から見た
  長崎造船所
*三菱重工環境・化学エンジニアリング
 株式会社、長崎市から一般廃棄物焼却
 施設の建て替え工事を受注
*新幹線沿線の来訪者増 9月下旬の
 「おでかけ指数」
*長崎・若宮稲荷神社で「竹ン芸」
 3年振りに披露
*皆様からのお便り
(1)『沈黙』、転び神父のその後
  (その2、キアラ神父)   牧浦秀治様
(2) 「森林ボランティア活動 」 菱田正志様
(3) 「『真珠湾』 はない 」   原 徳三様

*昔話「長船ニュース」1981年5月号
   「長船ニュース」1981年6月号
*よもやま話 
  『他社も見習った新人教育』
*鍋冠山から長崎湾を臨む
*三菱重工、台湾およびインドネシアの
 石炭火力発電所でのカーボンニュートラ
 ルの取り組みで覚書に調印
*幸町工場跡地の工事の現状
*長崎市庁舎の変遷たどる写真を桜町庁
 舎で12月28日まで掲示
*皆様からのお便り
(1)「石油と新潟県」 松永 巌様
(2)「寺子屋」    藤川 卓爾様

*昔話「長船ニュース」1981年10月号
   「長船ニュース」1981年11月号
*よもやま話 
  『ちょっとエッチな話 富士丸』